こんなお悩みありませんか?

- 腰の重だるさに自分でできることは?
- お尻のストレッチ方法は?
- 腰やお尻の疲れのセルフケアは?
どんなセルフケアが良いの?

セルフケアをしたいと思っても、いろいろな方法があるので迷いますよね。
○○体操、△△トレーニング、□□ストレッチなど。
間違った取り組み方で損をして欲しくない

セルフケアとして良いと思って始めたことが、実際には間違った方法だった。
そうならないためには、知識と具体的な方法が必要です。
あなたもできるトリガーポイントセルフケア
セルフケア方法を探している方に知って欲しいのがトリガーポイントセルフケアです。
簡単に言うと、筋肉にできたコリに対してのセルフケア方法です。
どんなことをするの?
トリガーポイントセルフケアの具体的な方法を紹介します。
写真をご覧ください。

左はストレッチで、右はボールを使った筋肉の刺激。
このように、ストレッチ+ボールの刺激でケアするのがトリガーポイントセルフケアです。
トリガーポイントストレッチ教室のご案内
トリガーポイントストレッチ教室の内容は以下のとおりです。
日時
10/14(日)開催 10:00~11:45(予定) 6名募集
※開始30分前から開場・受付をしております。
参加費
無料です。
場所
〒451-0025
愛知県名古屋市西区上名古屋2丁目23-22
TEL
052-532-1535


駐車場について

満車の時はコインパークをご利用ください。
服装
動きやすい服装でご参加ください。
持ち物
フェイスタオル
内容
約2時間弱です(休憩含む)。
前半:痛みについての解説(約40分)

前半は、
- 痛みはなぜ出るのか?
- 痛みの原因はいろいろある
- 痛み止めが効かないのはなぜ?
などをわかりやすく解説をします。
後半:トリガーポイントセルフケア(約60分)

後半は、
- 腰・臀部
- 股関節周り
- 足
のセルフケア方法をお伝えします。
このような方はご参加ください
- セルフケア方法を覚えたい
- 痛みに対して自分でできることを知りたい
- 以前悩んだ痛みのセルフケアを知りたい
※治療法をお伝えする教室ではありません。
セルフケアはまだ早い方
- 痛みがかなり強くて動くことが困難
- 仕事や日常生活に影響するほど痛みが強い
- 痛みの強さがまだ半分以上残っている
参加特典
トリガーポイント刺激用ボール。

ご参加1名につき1個プレゼント
参加をご検討中の方へ
お一人でもご家族やご友人と一緒にご参加いただいても構いません。
また、チーム単位、職場単位といった、グループでのお申し込みもお待ちしております(人数が多い場合は別会場で行います)。
お申込方法
参加ご希望の方は下記からどうぞ。